|
[3780]登録No. sum-390
(2002/9/8)
ツルボ
[お気に入り追加][変更]
|
ユリ科。高さ20〜40cm。長く弱々しい茎にうす紫の小さな花を房状にたくさん付ける。
|
|
|
[2413]登録No. sum-382
(2002/9/8)
ヤブミョウガ
[お気に入り追加][変更]
|
ツユクサ科。ヤブミョウガの実。宝石のように輝いている。
|
|
|
[4490]登録No. sum-380
(2002/9/8)
ゲンノショウコ
[お気に入り追加][変更]
|
フウロソウ科。山野に普通に見られる有名な下痢止めの薬。長い柄に1cmほどの花を2つ付ける。
|
|
|
[1806]登録No. sum-378
(2002/9/8)
オオフサモ?
[お気に入り追加][変更]
|
2002年8月17日、千葉県昭和の森で撮影。高さ20cm前後。水の中に群生している。
|
|
|
[3001]登録No. sum-375
(2002/9/8)
コマツナギ?
[お気に入り追加][変更]
|
2002年8月17日、千葉県昭和の森で撮影。紫の小さな花。マメ科には間違いないが、高さが30〜40cmで、茎が木質化している。
|
|
|
[2069]登録No. sum-373
(2002/9/8)
名称不明
[お気に入り追加][変更]
|
2002年8月17日、千葉県昭和の森で撮影。薮の中で見つけた奇妙な植物。おそらく花が終わった後。
|
|
|
[2212]登録No. sum-368
(2002/9/8)
カヤツリグサ
[お気に入り追加][変更]
|
カヤツリグサ科。道ばたなどに普通に見られる一年草。
|
|
|
[5571]登録No. sum-366
(2002/9/7)
ヤナギハナガサ
[お気に入り追加][変更]
|
クマツヅラ科。茎が長く、約1メートルほどにもなる。南米原産の帰化植物で、住宅地の周りに多い。
|
|
|
[3778]登録No. sum-362
(2002/9/7)
オオニシキソウ
[お気に入り追加][変更]
|
トウダイグサ科。高さは50cmほどになるものもある。茎が赤っぽく、茎の先に小さな白いのようなものを付ける。
|
|
|
[2498]登録No. sum-361
(2002/9/7)
ハナニガナ?
[お気に入り追加][変更]
|
2002年8月17日、千葉県昭和の森で撮影。ニガナの花びらを多くした感じなので、おそらくハナニガナ。調査中。
|
|
|
[4025]登録No. sum-358
(2002/9/7)
アキノタムラソウ?
[お気に入り追加][変更]
|
2002年8月17日、千葉県昭和の森で撮影。アキノタムラソウに間違いないと思うが、泉自然公園で見た花とはかなり違って見える。
|
|
|
[1982]登録No. すmー355
(2002/9/7)
キツネノマゴ?
[お気に入り追加][変更]
|
2002年8月17日、千葉県昭和の森で撮影。3〜4ミリの非常に小さい花です。調査中。(情報提供:HORAGAI様→確認中)
|
|
|
[2171]登録No. sum-349
(2002/8/25)
メヒシバ
[お気に入り追加][変更]
|
イネ科。道ばたや空き地等、どこにでも生えている。
|
|
|
[2453]登録No. sum_341
(2002/8/25)
ノシラン
[お気に入り追加][変更]
|
ユリ科。古くから園芸用として親しまれ、公園や庭、鉢植えなどに使われている。
|
|
|
[1682]登録No. sum-337
(2002/8/25)
ハキダメギク?
[お気に入り追加][変更]
|
2002年8月4日、千葉県泉自然公園で撮影。米粒のように小さな花。調査中。
|
|
|