|
[2191]登録No. sum-198
(2002/7/30)
キツネノカミソリ
[お気に入り追加][変更]
|
ヒガンバナ科。ユリのように見えるが実はヒガンバナ科。オレンジの花が良く目立つ。
|
|
|
[3279]登録No. sum-195
(2002/7/30)
アキノタムラソウ
[お気に入り追加][変更]
|
シソ科。山地や道端に生える多年草。青紫色の唇形花が輪生し、段々状になって下から咲いていく。
|
|
|
[1332]登録No. sum-192
(2002/7/30)
名称不明
[お気に入り追加][変更]
|
2002年7月27日、千葉県昭和の森で撮影。調査中。
|
|
|
[2318]登録No. sum-190
(2002/7/30)
ヤブミョウガ
[お気に入り追加][変更]
|
ツユクサ科。林の中の薮など、日陰地に群生する。葉が茗荷に似ていることからこの名がついた。
|
|
|
[1758]登録No. sum-188
(2002/7/30)
イヌゴマ
[お気に入り追加][変更]
|
シソ科。日当たりの良い山地や湿地に生える。実の形がゴマに似ているが役に立たないことからこの名がついた。
|
|
|
[1446]登録No. sum-185
(2002/7/30)
オニユリ
[お気に入り追加][変更]
|
ユリ科。湿地や草原に生える。葉の付け根にムカゴを付ける。ユリ根は食用となる。
|
|
|
[4100]登録No. sum-183
(2002/7/30)
オミナエシ
[お気に入り追加][変更]
|
オミナエシ科。秋の七草の一つ。昔から、漢方薬として用いられている。
|
|
|
[2103]登録No. sum-180
(2002/7/30)
ノアザミ
[お気に入り追加][変更]
|
キク科。初夏に花をつけるアザミはノアザミだけ。撮影時はもう花の時期を過ぎていた。
|
|
|
[1171]登録No. sum-178
(2002/7/30)
コオニユリ
[お気に入り追加][変更]
|
ユリ科。湿地や草原に生える。オニユリと異なり、ムカゴを付けない。ユリ根は食用となる。
|
|
|
[844]登録No. sum-177
(2002/7/30)
ヒメガマ
[お気に入り追加][変更]
|
ガマ科。湿地に生える。ガマやコガマに較べ、細くて長い。
|
|
|
[1099]登録No. sum-175
(2002/7/30)
名称不明
[お気に入り追加][変更]
|
2002年7月27日、千葉県成東で撮影。湿地や草原に生える。調査中。
|
|
|
[1009]登録No. sum-165
(2002/7/29)
モウセンゴケ
[お気に入り追加][変更]
|
モウセンゴケ科。湿地や草原に生える。食虫植物。
|
|
|