新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
夏の草花(6月〜8月)>野原・公園など


データ 65 - 80 (全148件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次の16件>>
[2318]登録No. sum-301 (2002/8/25)
トキワハゼ
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハグサ科。春から秋まで、いつでも咲いているのでこの名がついた。

[1675]登録No. sum-298 (2002/8/25)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年8月4日、千葉県泉自然公園で撮影。調査中。

[1630]登録No. sum_271 (2002/8/3)
ハイビスカス
[お気に入り追加][変更]
2002年7月10日、沖縄県西表島で撮影(斎藤氏)。アオイ科。南国の代表的な花。

[1827]登録No. sum-269 (2002/8/1)
イヌガラシ
[お気に入り追加][変更]
アブラナ科。全国の野原や道端、空き地などに生えている。

[2138]登録No. sum-266 (2002/8/1)
クコ
[お気に入り追加][変更] 食用薬草
ナス科。林や人家の周りなどに生育する落葉低木。実は食用や漢方薬として用いられる。

[1991]登録No. sum-260 (2002/8/1)
マメグンバイナズナ
[お気に入り追加][変更]
アブラナ科。北アメリカ原産の2年草。実の形が軍配に似ているため、この名がついた。

[2074]登録No. sum-252 (2002/8/1)
コムラサキ
[お気に入り追加][変更]
クマツヅラ科。別名コシキブ。秋には紫の小さい実をつける。

[1620]登録No. sum-251 (2002/8/1)
ヤブヘビイチゴ
[お気に入り追加][変更]
バラ科。ヘビイチゴより小さめで、光沢がある。

[2175]登録No. sum-250 (2002/8/1)
シモツケ?
[お気に入り追加][変更]
バラ科。日当たりの良い砂礫地などに見られる落 葉低木。庭木としても植えられる。

[1503]登録No. sum-246 (2002/8/1)
シマスズメノヒエ
[お気に入り追加][変更]
イネ科。南米原産の帰化植物で、道端や空き地などで良く見かける多年草。

[1030]登録No. sum-243 (2002/8/1)
アメリカイヌホオズキ
[お気に入り追加][変更]
ナス科。北アメリカ原産の1年草。イヌホオズキに似ているが、葉が細い。

[2576]登録No. sum-236 (2002/8/1)
ブタクサ
[お気に入り追加][変更]
キク科。1年生の帰化植物。主に関東以西の道端や空き地に多く見られ、花粉症の元凶。

[1889]登録No. sum-233 (2002/8/1)
イヌトウバナ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。山地の林の下などに生え、白から薄いピンクの花を段々につける。

[1347]登録No. sum-229 (2002/8/1)
カラスウリ
[お気に入り追加][変更]
ウリ科。花は白く、レース状の細いヒゲを延ばしている様は幻想的。夕方から夜にかけて咲く。

[1710]登録No. sum-224 (2002/8/1)
クズ
[お気に入り追加][変更] 食用薬草
マメ科。樹や草に絡み付いて繁茂する蔓状の草。根はクズコや漢方薬として用いられる。

[3338]登録No. sum-220 (2002/8/1)
ブタナ
[お気に入り追加][変更]
キク科。ブタナとは可哀想な名だが、フランス名の「ブタのサラダ」を翻訳したもの。タンポポに似ている。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー