新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
夏の草花(6月〜8月)>野原・公園など


データ 81 - 96 (全148件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次の16件>>
[2924]登録No. sum-216 (2002/7/30)
イヌタデ
[お気に入り追加][変更] 食用
タデ科。別名アカマンマ。

[1786]登録No. sum-209 (2002/7/30)
チガヤ
[お気に入り追加][変更] 薬草
イネ科。薬用として用いられる。

[1925]登録No. sum-208 (2002/7/30)
オオアレチノギク
[お気に入り追加][変更]
キク科。荒れ地や道端にに生える背の高い帰化植物。

[2674]登録No. sum-206 (2002/7/30)
ヒメヒオウギズイセン
[お気に入り追加][変更]
アヤメ科。ヨーロッパで作られた園芸品種が野生化した。

[1618]登録No. sum-204 (2002/7/30)
アキカラマツ
[お気に入り追加][変更] 薬草
キンポウゲ科。野原や山地に咲く多年草。花の形が唐松の葉に似ていることからこの名がついた。

[2574]登録No. sum-201 (2002/7/30)
ヨウシュヤマゴボウ
[お気に入り追加][変更] 毒草
ヤマゴボウ科。荒れ地や草地などどこにでもある。別名アマリカヤマゴボウ。有毒。

[1448]登録No. sum-200 (2002/7/30)
ヒメヨツバムグラ
[お気に入り追加][変更]
アカネ科。日当たりの良い土手や草地に生える多 年草。ヨツバムグラに似ているが葉が細くて小型。

[2361]登録No. sum-199 (2002/7/30)
カタバミ
[お気に入り追加][変更]
カタバミ科。どこにでもある雑草。葉が赤いものはアカカタバミ。

[3245]登録No. sum-195 (2002/7/30)
アキノタムラソウ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。山地や道端に生える多年草。青紫色の唇形花が輪生し、段々状になって下から咲いていく。

[1309]登録No. sum-192 (2002/7/30)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年7月27日、千葉県昭和の森で撮影。調査中。

[1726]登録No. sum-188 (2002/7/30)
イヌゴマ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。日当たりの良い山地や湿地に生える。実の形がゴマに似ているが役に立たないことからこの名がついた。

[1421]登録No. sum-185 (2002/7/30)
オニユリ
[お気に入り追加][変更] 食用
ユリ科。湿地や草原に生える。葉の付け根にムカゴを付ける。ユリ根は食用となる。

[4064]登録No. sum-183 (2002/7/30)
オミナエシ
[お気に入り追加][変更] 薬草
オミナエシ科。秋の七草の一つ。昔から、漢方薬として用いられている。

[2071]登録No. sum-180 (2002/7/30)
ノアザミ
[お気に入り追加][変更]
キク科。初夏に花をつけるアザミはノアザミだけ。撮影時はもう花の時期を過ぎていた。

[1149]登録No. sum-178 (2002/7/30)
コオニユリ
[お気に入り追加][変更] 食用
ユリ科。湿地や草原に生える。オニユリと異なり、ムカゴを付けない。ユリ根は食用となる。

[1338]登録No. sum-157 (2002/7/29)
タカトウダイ
[お気に入り追加][変更]
トウダイグサ科。湿地や草原に生える。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー