新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
秋の草花(9月〜11月)
  ●野原・公園など  ●川辺・湿地など  ●海辺  ●山地

データ 49 - 64 (全109件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次の16件>>
[1426]登録No. aut-149 (2002/9/23)
オヤマリンドウ
[お気に入り追加][変更]
リンドウ科。亜高山帯や高山帯の日当たりのいい湿地に生える、日本特産の多年草。完全に開花しないまま枯れてしまう。

[1299]登録No. aut-146 (2002/9/23)
タチアザミ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の湿地に生える高さ1〜1.5メートルの多年草。葉は長楕円形であまり分裂しない。

[2836]登録No. aut-143 (2002/9/23)
ゲンノショウコ
[お気に入り追加][変更]
フウロソウ科。全国の山や草原、道ばたなどに生えている多年草。下痢止めの特効薬として有名。

[1487]登録No. aut-141 (2002/9/23)
ミミナグサ
[お気に入り追加][変更]
ナデシコ科。日当りのよい草地や道ばたなどに見られ、高さ20センチほどになる2年草。名は葉をネズミの耳にたとえたもの。

[1793]登録No. aut-139 (2002/9/23)
アキノキリンソウ
[お気に入り追加][変更]
キク科。日当たりのよい山野に普通に見られる、高さ30〜80cmの多年草。セイタカアワダチソウの仲間。

[2212]登録No. aut-136 (2002/9/23)
クルマバナ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。山地の日当たりのよい草地に生える、高さ20〜80cmの多年草。葉の周りに小さな花が輪生することからこの名前がついている。

[1814]登録No. aut-134 (2002/9/22)
ツリガネニンジン?
[お気に入り追加][変更] 不明
キキョウ科。ツリガネニンジンの特長をすべて備えているものの、花がふっくらと丸みを帯びているところがちょっと違うのかな?と。

[1251]登録No. aut-132 (2002/9/22)
ツリガネニンジン
[お気に入り追加][変更]
キキョウ科。山地の日当たりのよい草地に生える多年草。釣鐘形の花と、根がチョウセンニンジンに似ている ことからこの名がついた。

[1029]登録No. aut-130 (2002/9/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月18日、山形県の蔵王で撮影。ツリガネニンジンに似ているが、5枚の葉が輪生し、葉の付け根に花が横向きにつく。調査中。

[1914]登録No. aut-127 (2002/9/22)
ゴマナ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の日当たりのよい草地に咲く、高さ1〜1.5メートルの大形多年草。シロヨメナのような小さな花をたくさんつける。

[1224]登録No. aut-125 (2002/9/22)
フクシマシャジン?
[お気に入り追加][変更] 不明
キキョウ科。ソバナか?葉が輪生していることなどからソバナではないようにも思える。花のつきかたがツリガネニンジンでもない。

[2257]登録No. aut-122 (2002/9/22)
ヤマハハコ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の日当たりのよい草地や礫地に生える、高さ50〜60cmの多年草。葉の裏側は白い毛で被われている。

[1775]登録No. aut-120 (2002/9/22)
ハンゴンソウ
[お気に入り追加][変更] 食用薬草
キク科。山地の湿った草地や林内に生え、高さ1〜2メートルにもなる大形の多年草。薬用や食用としても利用していた。

[3031]登録No. aut-117 (2002/9/22)
ナギナタコウジュ
[お気に入り追加][変更] 薬草
シソ科。山地や野原、林道など至る所に群生する1年草。反り返った花の形がなぎなたのように見える。

[941]登録No. aut-116 (2002/9/22)
ソウシシヨウニンジン
[お気に入り追加][変更]
ウコギ科トチバニンジン属。山地の林内に生える、高さは50〜80cmの多年草。実は赤く、先が黒くなっている。

[1080]登録No. aut-114 (2002/9/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。調査中。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー