新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
秋の草花(9月〜11月)>川辺・湿地など


データ 1 - 16 (全17件)
1| 2| 次の16件>>
[979]登録No. sum_1226 (2011/7/28)
イワイチョウ(岩銀杏)
[お気に入り追加][変更]
ミツガシワ科。本州中部以北の高山の湿原や水辺に生える高山植物。別名、ミズイチョウ(水銀杏)。花期は7〜8月。

[1773]登録No. sum_1147 (2011/6/13)
ツユクサ(露草)
[お気に入り追加][変更]
ツユクサ科。世界中に広く分布する雑草。高さ15〜30cmで、茎は地面を這い群生する。花期は6〜10月、独特な青い花を付ける。

[744]登録No. aut-059 (2002/9/22)
アブラガヤ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。山地の湿地に群生する、高さ1〜1.5メートルの多年草。花序が油光りして油臭いことからついた名前。

[1694]登録No. aut-057 (2002/9/22)
ミゾソバ
[お気に入り追加][変更]
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。タデ科。湿地やたんぼのあぜ道などに群生する、高さ30〜100cmの1年草。溝に生えるソバに似た植物という意味。

[794]登録No. aut-055 (2002/9/22)
ヒデリコ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。湿地や沼沢地、たんぼのあぜ道などで見られる、高さ10〜60cmの1年草。

[640]登録No. aut-053 (2002/9/22)
イヌホタルイ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。日本各地の湿地や沼沢地で見られる、高さ20〜70cmの1年草。蛍がいそうな場所にはえる。

[577]登録No. aut-051 (2002/9/22)
カンガレイ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。日本各地の湿地や沼沢地で見られる、高さ50〜120cmの多年草。枯れた茎が冬にな っても残っていることからつけられた名前。

[1084]登録No. aut-049 (2002/9/22)
ヒメシロネ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。湿地に生える、高さ30〜70cmの多年草。葉の付け根に白い小さな唇状の花を段々につける。

[1793]登録No. aut-046 (2002/9/22)
ツリフネソウ
[お気に入り追加][変更]
ツリフネソウ科。水辺や湿り気の多いところに生える、高さ50〜80cmの1年草。花の形を釣り船形の花器に見立てた。

[734]登録No. aut-044 (2002/9/22)
ヒメクグ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。たんぼのあぜ道や湿地など、日当たりのよい湿った場所で見られる高さ20〜30cmの多年草。

[1223]登録No. aut-036 (2002/9/22)
ホテイアオイ
[お気に入り追加][変更]
ミズアオイ科。繁殖力旺盛な水草。薄紫の大きな花を数個まとめてつける。葉の柄が膨れて、浮き袋の役目を果たしている。

[1910]登録No. aut_018 (2002/5/23)
ヨメナ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2001年9月23日、赤川中流部の河原で撮影。確認中。

[1132]登録No. aut_017 (2002/5/23)
ススキ(薄、芒)
[お気に入り追加][変更]
2001年9月23日、山形県赤川中流部の河原で撮影。

[3035]登録No. aut_011 (2002/5/23)
コスモス
[お気に入り追加][変更]
2001年9月23日、山形県赤川中流部の河原で撮影。

[1469]登録No. aut_010 (2002/5/23)
カワラハハコ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2001年9月23日、山形県赤川中流部の河原で撮影。

[1537]登録No. aut_009 (2002/5/23)
エノコログサ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2001年9月23日、山形県赤川中流部の河原で撮影。

1| 2| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー