新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
秋の草花(9月〜11月)>山地


データ 1 - 16 (全92件)
1| 2| 3| 4| 5| 6| 次の16件>>
[3834]登録No. aut-279 (2002/10/21)
ホオズキの実
[お気に入り追加][変更] 薬草
ナス科。東アジア原産、高さ60〜80cmの多年草。昔から観賞用や漢方薬として栽培されてきた。

[3751]登録No. aut-266 (2002/10/21)
ノブドウ
[お気に入り追加][変更]
ブドウ科。野や山に普通に生える落葉、つる性植物。実は6〜8ミリ、色は緑、紫、紺とカラフルで多数つけるが食べられない。

[3886]登録No. aut-260 (2002/10/21)
オクトリカブト
[お気に入り追加][変更] 毒草
キンポウゲ科。山野の林や渓流沿いなどの湿った場所に多く、高さは0.6〜2メートル。猛烈な毒草。

[2385]登録No. aut-278 (2002/10/21)
キクバヤマボクチ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山の日当たりの良い草地に生える多年草。葉が菊の葉に似て火口(ほくち=火打石の火種取り)に利用したことからこう呼ばれるようになった。

[2394]登録No. aut-275 (2002/10/21)
ナルコユリの実
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。 山地の林下に生える多年草。花柄は枝分れし,その先に緑白色の長さ2cmくらいの筒状の花を2 〜5個つける。

[2621]登録No. aut-271 (2002/10/21)
サボンソウ?
[お気に入り追加][変更] 不明
花はほんのり淡いピンクで直径2〜3cm。ガクは暗赤紫色で長い。高さ50〜70cmで細長くちょっとねじれた葉が対生している。調査中。

[2244]登録No. aut-269 (2002/10/21)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月19日、山形県の蔵王で撮影。花が終わった後かもしれない。調査中。

[2053]登録No. aut-267 (2002/10/21)
ツルドクダミ?
[お気に入り追加][変更] 不明
蔓状で、ヤマノイモの種を小さくしたような、4〜5ミリの三角に組み合わさったスイバのような花(種?)をつける。調査中。

[3309]登録No. aut-223 (2002/10/21)
サラシナショウマ
[お気に入り追加][変更]
キンポウゲ科。林床や草原などに見られる多年草。高さ1.5メートルほどで、白いブラシのような花穂をつける。

[3778]登録No. aut-263 (2002/10/21)
クサノオウ
[お気に入り追加][変更] 不明
ケシ科。日当たりのよい草地などに普通に咲いている。薬草としても知られている。

[4711]登録No. aut-258 (2002/10/21)
タニソバ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。山間の湿地などに群生する1年草。高さ10〜40cm程度。草の姿がソバに似ていることからつけられた名前。

[3466]登録No. aut-225 (2002/10/21)
ミゾソバ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。道ばたや湿地に群生する1年草。高さ30〜100cm程度。草の姿がソバに似ていることからつけられた名前。

[2401]登録No. aut-220 (2002/10/14)
サクラタデ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。水辺や湿った場所に生える、高さ50〜100cmの多年草。5ミリほどの小さな桜のような花をつける。

[1712]登録No. aut-218 (2002/10/14)
アケボノソウ
[お気に入り追加][変更]
リンドウ科。山野の湿った場所に生える、高さ50〜90cmの2年草。花びらが明け方の空色、斑点が星に似ていることからこの名がついた。

[1700]登録No. aut-216 (2002/10/14)
シラハギ
[お気に入り追加][変更]
マメ科。別名シロバナハギともいい栽培種。ハギは秋の七草のひとつ。

[1375]登録No. aut-214 (2002/10/14)
マツムシソウ
[お気に入り追加][変更]
マツムシソウ科。高原などに生える高さ60〜90cmの2年草。花は直径4cmほどで薄紫色。

1| 2| 3| 4| 5| 6| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー