新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
白系の花


データ 97 - 112 (全188件)
<<前の16件| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 次の16件>>
[1373]登録No. aut-214 (2002/10/14)
マツムシソウ
[お気に入り追加][変更]
マツムシソウ科。高原などに生える高さ60〜90cmの2年草。花は直径4cmほどで薄紫色。

[1921]登録No. aut-212 (2002/10/14)
ウシハコベ
[お気に入り追加][変更]
ナデシコ科。山野や空き地などに生える2年草または多年草。花はハコベよりも少し大きい。

[1229]登録No. aut-203 (2002/10/14)
ツクバネソウ
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。深山の林内に生える、高さ15〜40cmの多年草。輪生する4枚の葉の形を羽根つきの羽根にたとえてこの名がある。

[1357]登録No. aut-201 (2002/10/14)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
山地の日当たりのいい湿地に生えていて、ニンジンのような葉をしている。高さ20cm程度と低い。調査中。

[1705]登録No. aut-194 (2002/10/14)
シロバナトウチソウ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月18日、山形県の蔵王で撮影。蕾はタデ科の花に似ているが、花がまるで違う。沼地で発見。調査中。

[1762]登録No. aut-188 (2002/10/14)
ウスユキソウ
[お気に入り追加][変更]
キク科。高山の草原や岩礫地に生える、高さ25-60cmの高山植物。葉の綿毛の白さを、薄く積もった雪に例えて名付けられた。

[2088]登録No. aut-172 (2002/10/14)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月18日、山形県の蔵王で撮影。高さ50cm程度。花が直径5ミリ程度と野菊系の中では異常に小さい。調査中。

[2245]登録No. aut-160 (2002/10/14)
ゴマナ?
[お気に入り追加][変更] 不明
キク科。山地の日当たりのよい草地に咲く、高さ1〜1.5メートルの大形多年草。ゴマナに間違いないとは思うが、確認できず。

[1666]登録No. aut-158 (2002/10/14)
コケモモ
[お気に入り追加][変更] 不明
ツツジ科。コケモモは、10〜20cmの小型の常緑低木。約7〜8ミリの釣鐘形で白あるいは薄いピンクの花を数個下向きにつけ、秋には赤い実をつける。

[891]登録No. aut-157 (2002/10/14)
オノエイタドリ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。イタドリの変種。高山性で、背丈が20cm以下と小さい。

[2168]登録No. aut-152 (2002/10/14)
ヨツバヒヨドリ
[お気に入り追加][変更]
キク科。湿原や山地に生え、高さ1メートルほどになる多年草。 ヒヨドリバナの仲間では一番高い所に生える。

[2836]登録No. aut-143 (2002/9/23)
ゲンノショウコ
[お気に入り追加][変更]
フウロソウ科。全国の山や草原、道ばたなどに生えている多年草。下痢止めの特効薬として有名。

[1487]登録No. aut-141 (2002/9/23)
ミミナグサ
[お気に入り追加][変更]
ナデシコ科。日当りのよい草地や道ばたなどに見られ、高さ20センチほどになる2年草。名は葉をネズミの耳にたとえたもの。

[1914]登録No. aut-127 (2002/9/22)
ゴマナ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の日当たりのよい草地に咲く、高さ1〜1.5メートルの大形多年草。シロヨメナのような小さな花をたくさんつける。

[2257]登録No. aut-122 (2002/9/22)
ヤマハハコ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の日当たりのよい草地や礫地に生える、高さ50〜60cmの多年草。葉の裏側は白い毛で被われている。

[1282]登録No. aut-099 (2002/9/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。シロヨメナのようでもあるが、葉が異様に大きく見える。調査中。

<<前の16件| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー