新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
白系の花


データ 113 - 128 (全188件)
<<前の16件| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 次の16件>>
[3539]登録No. aut-097 (2002/9/22)
オトコエシ
[お気に入り追加][変更]
オミナエシ科。日当たりのよい山野に普通に見られる、高さ0.6〜1メートルの多年草。オミナエシの花を白くしたような感じ。

[1841]登録No. aut-093 (2002/9/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。調査中。

[1200]登録No. aut-085 (2002/9/22)
ゲンノショウコ
[お気に入り追加][変更] 薬草
フウロソウ科。国の山や草原、道ばたなどに生えている多年草。下痢止めの特効薬として有名。

[1747]登録No. aut-084 (2002/9/22)
ウメバチソウ
[お気に入り追加][変更]
ユキノシタ科。山地の日当たりのよい湿地に生える多年草。花が梅鉢の紋に似ていることからこの名がついた。

[1874]登録No. aut-062 (2002/9/22)
オトコエシ
[お気に入り追加][変更]
キク科。日当たりのよい山野に普通に見られる、高さ0.6〜1メートルの多年草。オミナエシの花を白くしたような感じ。

[1694]登録No. aut-057 (2002/9/22)
ミゾソバ
[お気に入り追加][変更]
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。タデ科。湿地やたんぼのあぜ道などに群生する、高さ30〜100cmの1年草。溝に生えるソバに似た植物という意味。

[1084]登録No. aut-049 (2002/9/22)
ヒメシロネ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。湿地に生える、高さ30〜70cmの多年草。葉の付け根に白い小さな唇状の花を段々につける。

[2130]登録No. aut-040 (2002/9/22)
シロヨメナ
[お気に入り追加][変更]
キク科。野原や山地、たんぼのあぜ道などに咲く多年草。野菊と一般に呼ばれているのはおそらくこの花。

[2380]登録No. sum-382 (2002/9/8)
ヤブミョウガ
[お気に入り追加][変更]
ツユクサ科。ヤブミョウガの実。宝石のように輝いている。

[4459]登録No. sum-380 (2002/9/8)
ゲンノショウコ
[お気に入り追加][変更] 薬草
フウロソウ科。山野に普通に見られる有名な下痢止めの薬。長い柄に1cmほどの花を2つ付ける。

[3743]登録No. sum-362 (2002/9/7)
オオニシキソウ
[お気に入り追加][変更]
トウダイグサ科。高さは50cmほどになるものもある。茎が赤っぽく、茎の先に小さな白いのようなものを付ける。

[1952]登録No. すmー355 (2002/9/7)
キツネノマゴ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年8月17日、千葉県昭和の森で撮影。3〜4ミリの非常に小さい花です。調査中。(情報提供:HORAGAI様→確認中)

[2417]登録No. sum_341 (2002/8/25)
ノシラン
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。古くから園芸用として親しまれ、公園や庭、鉢植えなどに使われている。

[1658]登録No. sum-337 (2002/8/25)
ハキダメギク?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年8月4日、千葉県泉自然公園で撮影。米粒のように小さな花。調査中。

[1001]登録No. sum-336 (2002/8/25)
ヒツジグサ(スイレン)
[お気に入り追加][変更]
スイレン科。未の時刻(2時)に満開になるため、この名前が付いたと言う。

[2318]登録No. sum_333 (2002/8/25)
ヤマホトトギス
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。雄しべと雌しべが花びらの上に突き出ている、ちょっと変わった花。

<<前の16件| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー