新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
その他の色の花


データ 17 - 32 (全86件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 次の16件>>
[1609]登録No. spr-283 (2003/3/18)
タンキリマメ
[お気に入り追加][変更] 不明
マメ科。つる性の多年草。関東以西から朝鮮半島、中国、フィリピンなどに分布。薬用として有名。

[1245]登録No. spr-276 (2003/3/18)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
海岸に生えていた高さ1.5〜2メートルの低木。実の大きさはクルミよりもひと回り大きいくらいでドライフラワー化している。調査中。

[1842]登録No. spr-270 (2003/3/17)
ツクシ(土筆)
[お気に入り追加][変更] 食用
トクサ科。スギナの胞子体で、全国どこにでも生える早春を代表する植物。

[599]登録No. spr-250 (2003/3/13)
ドングリの芽
[お気に入り追加][変更]
去年落ちたドングリが芽を出している。

[2037]登録No. win-039 (2003/3/10)
コセンダングサ(小栴檀草)
[お気に入り追加][変更]
キク科。北アメリカ原産の一年草。荒れ地や河原などに群生する。高さは50〜100cm前後で茎は直立し、盛んに枝分かれする。

[1975]登録No. win-36 (2003/3/10)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年12月14日、千葉県習志野市谷津干潟。調査中。

[1433]登録No. win-032 (2003/3/10)
ヨシ(蘆)
[お気に入り追加][変更]
イネ科。アシともいう。日本中の水辺に見られる多年草。

[958]登録No. win-022 (2003/3/10)
トサミズキ(土佐水木)
[お気に入り追加][変更]
マンサク科。大きさ1cmほどの木の実。高知県周辺が原産の落葉低木で、3月頃に黄色い花を房状に5〜6個つける。

[1106]登録No. win-015 (2003/3/10)
シロヤマブキ(白山吹)?
[お気に入り追加][変更] 不明
5ミリ程度の真っ黒で固く、宝石のようにつやのある木の実。実のつき方や大きさ、感じから、シロヤマブキと思われる。調査中。

[1916]登録No. win-004 (2003/3/10)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
名称不明。ユリ科の種?。調査中。

[3750]登録No. aut-266 (2002/10/21)
ノブドウ
[お気に入り追加][変更]
ブドウ科。野や山に普通に生える落葉、つる性植物。実は6〜8ミリ、色は緑、紫、紺とカラフルで多数つけるが食べられない。

[2383]登録No. aut-278 (2002/10/21)
キクバヤマボクチ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山の日当たりの良い草地に生える多年草。葉が菊の葉に似て火口(ほくち=火打石の火種取り)に利用したことからこう呼ばれるようになった。

[2393]登録No. aut-275 (2002/10/21)
ナルコユリの実
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。 山地の林下に生える多年草。花柄は枝分れし,その先に緑白色の長さ2cmくらいの筒状の花を2 〜5個つける。

[2051]登録No. aut-267 (2002/10/21)
ツルドクダミ?
[お気に入り追加][変更] 不明
蔓状で、ヤマノイモの種を小さくしたような、4〜5ミリの三角に組み合わさったスイバのような花(種?)をつける。調査中。

[858]登録No. aut-196 (2002/10/14)
コバギボウシの実?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月18日、山形県の蔵王で撮影。調査中。

[1107]登録No. aut-173 (2002/10/14)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
何かの実。直径0.8〜1cm。実は白い粉を吹いているような感じ。枯れて写っているのがこの草の葉。調査中。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー