新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
ア行


データ 49 - 64 (全70件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 次の16件>>
[2172]登録No. sum-241 (2002/8/1)
オオバギボウシ
[お気に入り追加][変更] 食用
ユリ科。別名ウルイ。ぬめりのある独特の味で、食用に用いられる。

[1889]登録No. sum-233 (2002/8/1)
イヌトウバナ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。山地の林の下などに生え、白から薄いピンクの花を段々につける。

[1572]登録No. sum-228 (2002/8/1)
オニドコロ
[お気に入り追加][変更] 薬草
ヤマノイモ科。ヤマイモに似ているが食用にはならない。漢方薬。

[2924]登録No. sum-216 (2002/7/30)
イヌタデ
[お気に入り追加][変更] 食用
タデ科。別名アカマンマ。

[1927]登録No. sum-208 (2002/7/30)
オオアレチノギク
[お気に入り追加][変更]
キク科。荒れ地や道端にに生える背の高い帰化植物。

[1618]登録No. sum-204 (2002/7/30)
アキカラマツ
[お気に入り追加][変更] 薬草
キンポウゲ科。野原や山地に咲く多年草。花の形が唐松の葉に似ていることからこの名がついた。

[3246]登録No. sum-195 (2002/7/30)
アキノタムラソウ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。山地や道端に生える多年草。青紫色の唇形花が輪生し、段々状になって下から咲いていく。

[1726]登録No. sum-188 (2002/7/30)
イヌゴマ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。日当たりの良い山地や湿地に生える。実の形がゴマに似ているが役に立たないことからこの名がついた。

[1421]登録No. sum-185 (2002/7/30)
オニユリ
[お気に入り追加][変更] 食用
ユリ科。湿地や草原に生える。葉の付け根にムカゴを付ける。ユリ根は食用となる。

[4065]登録No. sum-183 (2002/7/30)
オミナエシ
[お気に入り追加][変更] 薬草
オミナエシ科。秋の七草の一つ。昔から、漢方薬として用いられている。

[1462]登録No. sum-154 (2002/7/29)
イノコヅチ
[お気に入り追加][変更] 薬草
ヒユ科。山野に生える多年草。種はヌスビトハギのように衣服に着く。根は薬効がある。

[2050]登録No. sum-119 (2002/7/26)
ウマノアシガタ
[お気に入り追加][変更]
2002年6月23日、栃木県奥日光戦場ヶ原で撮影(斎藤氏)。キンポウゲ科。馬の足の裏のような形をした黄色い花。

[1294]登録No. sum-116 (2002/7/26)
アヤメ
[お気に入り追加][変更]
2002年6月23日、栃木県奥日光戦場ヶ原で撮影(斎藤氏)。アヤメ科。これは野生のアヤメ。

[1628]登録No. sum-112 (2002/7/26)
イブキトラノオ
[お気に入り追加][変更]
2002年6月23日、栃木県奥日光戦場ヶ原で撮影(斎藤氏)。タデ科。

[1806]登録No. sum-106 (2002/7/26)
オオマツヨイグサ
[お気に入り追加][変更]
アカバナ科。風が強いためか地面に這いつくばっている。

[2662]登録No. sum-076 (2002/7/5)
アレチノギク
[お気に入り追加][変更]
キク科。荒れ地や草地に生える。秋に芽生え、越冬して春から初夏にかけて開花。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー