新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
タ行


データ 17 - 32 (全35件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 次の16件>>
[1299]登録No. aut-146 (2002/9/23)
タチアザミ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の湿地に生える高さ1〜1.5メートルの多年草。葉は長楕円形であまり分裂しない。

[1814]登録No. aut-134 (2002/9/22)
ツリガネニンジン?
[お気に入り追加][変更] 不明
キキョウ科。ツリガネニンジンの特長をすべて備えているものの、花がふっくらと丸みを帯びているところがちょっと違うのかな?と。

[1252]登録No. aut-132 (2002/9/22)
ツリガネニンジン
[お気に入り追加][変更]
キキョウ科。山地の日当たりのよい草地に生える多年草。釣鐘形の花と、根がチョウセンニンジンに似ている ことからこの名がついた。

[1224]登録No. aut-125 (2002/9/22)
フクシマシャジン?
[お気に入り追加][変更] 不明
キキョウ科。ソバナか?葉が輪生していることなどからソバナではないようにも思える。花のつきかたがツリガネニンジンでもない。

[899]登録No. aut-109 (2002/9/22)
ツルアリドオシ
[お気に入り追加][変更]
アカネ科。山地の林内に生える常緑の多年草で、茎は地上をはう。秋には赤い実を付ける。

[1112]登録No. aut-076 (2002/9/22)
タチアザミ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の湿地に生える高さ1〜1.5メートルの多年草。葉は長楕円形であまり分裂しない。これは花が開いているところ。

[567]登録No. aut-073 (2002/9/22)
タチアザミ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の湿地に生える高さ1〜1.5メートルの多年草。葉は長楕円形であまり分裂しない。これはまだ、つぼみ。

[1793]登録No. aut-046 (2002/9/22)
ツリフネソウ
[お気に入り追加][変更]
ツリフネソウ科。水辺や湿り気の多いところに生える、高さ50〜80cmの1年草。花の形を釣り船形の花器に見立てた。

[3750]登録No. sum-390 (2002/9/8)
ツルボ
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。高さ20〜40cm。長く弱々しい茎にうす紫の小さな花を房状にたくさん付ける。

[2318]登録No. sum-301 (2002/8/25)
トキワハゼ
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハグサ科。春から秋まで、いつでも咲いているのでこの名がついた。

[1786]登録No. sum-209 (2002/7/30)
チガヤ
[お気に入り追加][変更] 薬草
イネ科。薬用として用いられる。

[1338]登録No. sum-157 (2002/7/29)
タカトウダイ
[お気に入り追加][変更]
トウダイグサ科。湿地や草原に生える。

[2483]登録No. sum-148 (2002/7/29)
トキワハゼ
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハグサ科。田んぼの畦道や湿地などに生える一年草。

[1605]登録No. sum-069 (2002/7/5)
ドクダミ
[お気に入り追加][変更] 薬草
ドクダミ科。湿った場所や日陰に生える多年草

[1213]登録No. sum-032 (2002/7/4)
タマガヤツリ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年6月16日、千葉県船橋市谷津干潟で撮影。

[2627]登録No. sum-028 (2002/7/4)
ツユクサ
[お気に入り追加][変更]
ツユクサ科。梅雨の代表的な花。

<<前の16件| 1| 2| 3| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー