野の花図鑑トップへ 前のページへ戻る野の花図鑑トップページへ→

ミヤマリンドウ(深山竜胆) リンドウ科|リンドウ属

ミヤマリンドウ
撮影日:2003年8月16日|場所:山形県鶴岡市月山弥陀ヶ原

月山の弥陀ヶ原では、イワイチョウやチングルマなどが生えている池塘周りからちょっと離れた、木道沿いの草原にでると、背丈の高い草に隠れるように、このミヤマリンドウが群生しています。
背丈は、数cmから高くても10cm 程度。茎の上部に2cmほどの、かわいい薄紫の花を3〜4個付けます。
花は筒状で、花冠は深く5裂し、さらにその裂片の間に副片と呼ばれる、やや小さな三角形の花弁が付いているので、遠目には八重咲きのように見える面白い花です。


 
ミヤマリンドウ・メモ
■ミヤマリンドウの特徴
ミヤマリンドウ
この花の特徴的なところは、花弁の形。深く5つに裂けた花弁の間に、5枚のちょっと形の変わった花弁があるように見えます。
花弁の先端がぎざぎざになっていて、三角形になっていますが、よくみると、これは、大きな花弁の間に、水かきのようにくっついているようです。
これを副片と言うのだそうです。豪華に見えておもしろい花です。
本州中部以北の分布、高山帯の湿原の周辺や湿った草原に生えるようです。
ミヤマリンドウ ▲草原に埋もれるように群生。
下の写真は、同じ日に同じ場所で撮ったリンドウの蕾なので、おそらくミヤマリンドウですが、葉が異常に大きいように思えて、悩んでいるところです。
どの本を見ても、葉の大きさは5〜10mm程度と書かれていますが、これは大きいものは5cmほどもありそうです。
= ▲ミヤマリンドウ?の蕾アップ。
= ▲ミヤマリンドウ?の蕾。