|
66位 [3422]登録No. sum-329
(2002/8/25)
ムラサキカタバミ?
[お気に入り追加][変更]
|
2002年8月4日、千葉県泉自然公園で撮影。葉がはっきりしないため、特定が難しい。調査中。
|
|
|
67位 [3386]登録No. spr_045
(2002/5/24)
シロツメクサ
[お気に入り追加][変更]
|
マメ科の世界的な雑草。ヨーロッパ原産の帰化植物。16世紀後半にオランダから入ってきた。
|
|
|
68位 [3379]登録No. sum-220
(2002/8/1)
ブタナ
[お気に入り追加][変更]
|
キク科。ブタナとは可哀想な名だが、フランス名の「ブタのサラダ」を翻訳したもの。タンポポに似ている。
|
|
|
69位 [3356]登録No. aut-223
(2002/10/21)
サラシナショウマ
[お気に入り追加][変更]
|
キンポウゲ科。林床や草原などに見られる多年草。高さ1.5メートルほどで、白いブラシのような花穂をつける。
|
|
|
71位 [3352]登録No. sum_1314
(2011/8/22)
キンミズヒキ(金水引)
[お気に入り追加][変更]
|
バラ科。日本の山野に普通に生える。花序を長く伸ばして黄色の花を付ける。タデ科のミズヒキに倣い、黄色なのでキンミズヒキ。
|
|
|
72位 [3348]登録No. spr-644
(2003/5/19)
クサノオウ
[お気に入り追加][変更]
|
ケシ科。野原、人家の周辺などに多い多年草。高さ50〜80cmで、茎を折ったり葉に傷をつけると黄色い汁がでてくる。
|
|
|
74位 [3334]登録No. spr-274
(2003/3/17)
ノゲシ(野罌粟)
[お気に入り追加][変更]
|
キク科。葉が芥子に似ているため、この名前がついた。花はタンポポとそっくり。
|
|
|
75位 [3327]登録No. sum-416
(2002/9/8)
名称不明
[お気に入り追加][変更]
|
マメ科。花の大きさは5〜6ミリ。枝豆のような実を付けていた。
|
|
|
76位 [3305]登録No. spr-730
(2003/5/23)
白いノゲシ(野罌粟)
[お気に入り追加][変更]
|
キク科。タンポポとそっくりの花をつける一年生広葉雑草。道端や野原、荒れ地などいたるところで見かける。
|
|
|
77位 [3298]登録No. spr-656
(2003/5/19)
ムラサキカタバミ(紫片喰)
[お気に入り追加][変更]
|
カタバミ科。江戸時代末期に観賞用に持ち込まれた南アメリカ原産の帰化植物。別名キキョウカタバミ。
|
|
|
78位 [3291]登録No. sum-195
(2002/7/30)
アキノタムラソウ
[お気に入り追加][変更]
|
シソ科。山地や道端に生える多年草。青紫色の唇形花が輪生し、段々状になって下から咲いていく。
|
|
|
79位 [3283]登録No. spr-001
(2002/5/19)
ニリンソウ
[お気に入り追加][変更]
|
キンポウゲ科イチリンソウ属。山の道ばたに群生している。
|
|
|