新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
人気の花
現在、662の写真が登録されています。


データ 97 - 112 (全662件)
<<前の16件| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 次の16件>>
97位 [2982]登録No. spr-425 (2003/3/28)
シュンラン(春蘭)
[お気に入り追加][変更]
ラン科。日本原産、里に近い山の斜面や川沿いに自生している。唇弁に濃紫色の斑点があることからホクロとも呼ばれている。

98位 [2979]登録No. aut-155 (2002/10/14)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
登録ナンバーaut-153と同じような花、違うところは、高さが1.5メートルほどで、花が茎の先で枝分かれし、数個まとめてついていることなど。

99位 [2976]登録No. spr_041 (2002/5/24)
ハハコグサ(母子草)
[お気に入り追加][変更]
キク科の雑草。中国からの帰化植物。春の七草のゴギョウのこと。

100位 [2967]登録No. sum-109 (2002/7/26)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年7月6日、千葉県習志野市茜浜で撮影。ニガナのような黄色い小さな花。

101位 [2959]登録No. spr-466 (2003/5/12)
シュンラン(春蘭)
[お気に入り追加][変更]
ラン科。日本原産のラン科の植物で、里に近い山の斜面や川沿いに自生している。

102位 [2957]登録No. sum-216 (2002/7/30)
イヌタデ
[お気に入り追加][変更] 食用
タデ科。別名アカマンマ。

103位 [2955]登録No. sum-322 (2002/8/25)
アキノタムラソウ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。山地の道ばたや林の下などに生えている。紫の小さい花を輪状に咲かせる。

104位 [2952] (2003/5/12)
アカカタバミ(赤傍食)
[お気に入り追加][変更]
カタバミ科。カタバミとの違いは、葉が赤褐色でカタバミよりも葉が少し小さいこと、花の中心部に赤い輪があること。

105位 [2944]登録No. spr-338 (2003/3/22)
ヒメリュウキンカ(姫立金花)
[お気に入り追加][変更]
キンポウゲ科。湿地に自生する背丈30〜50cm程度の多年草。園芸用としても愛好されている。

106位 [2905]登録No. spr-291 (2003/3/18)
フラサバソウ
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハグサ科。ヨーロッパ、アフリカ原産の帰化植物。明治時代に長崎で採集。名前は外国人報告者の頭文字から。

107位 [2859]登録No. aut-143 (2002/9/23)
ゲンノショウコ
[お気に入り追加][変更]
フウロソウ科。全国の山や草原、道ばたなどに生えている多年草。下痢止めの特効薬として有名。

108位 [2845]登録No. spr-609 (2003/5/19)
ヤブタビラコ(藪田平子)
[お気に入り追加][変更]
キク科。日本全国、朝鮮、中国に分布し、林の縁や田んぼのあぜ道などに生える2年草。直径8ミリ程度の黄色い花をつける。

109位 [2840]登録No. spr-141 (2002/7/1)
タチツボスミレ
[お気に入り追加][変更]
2002年5月25日、山梨県と長野県の県境、信州峠で撮影。スミレ科の中でも最もポピュラーなスミレ。

110位 [2835]登録No. spr_044 (2002/5/24)
ムラサキツメクサ
[お気に入り追加][変更]
マメ科の帰化植物。どこでも見かける雑草。

111位 [2813] (2016/8/6)
クマツヅラ(熊葛)
[お気に入り追加][変更]
クマツヅラ科クマツヅラ属。日本全国の山野や道端に生える多年草。高さ30〜60cm、夏に小さな薄紫の花をまばらに付ける。

112位 [2754]登録No. spr-648 (2003/5/19)
キケマン(黄華鬘)
[お気に入り追加][変更]
ケシ科。関東地方以西、四国、九州の低地や海岸に生える越年草。丈は40〜60cmほど。

<<前の16件| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 次の16件>> 前のページへ戻る
人気の花