新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
人気の花
現在、662の写真が登録されています。


データ 113 - 128 (全662件)
<<前の16件| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 次の16件>>
113位 [2727]登録No. sum-321 (2002/8/25)
ヌスビトハギ
[お気に入り追加][変更]
マメ科。実には細かいカギ状の毛が生えていて、動物等の体に付着し、運ばれる。

114位 [2715]登録No. sum-038 (2002/7/4)
コムラサキ
[お気に入り追加][変更]
クマツヅラ科。紫の小さいかわいい花。

115位 [2711]登録No. sum-295 (2002/8/25)
キツネノカミソリ
[お気に入り追加][変更] 毒草
ヒガンバナ科。7〜8月にかけて、山地の日陰などに咲く。草全体が毒草だが、根は特に毒性が強い。

116位 [2701]登録No. sum-206 (2002/7/30)
ヒメヒオウギズイセン
[お気に入り追加][変更]
アヤメ科。ヨーロッパで作られた園芸品種が野生化した。

117位 [2697]登録No. sum-076 (2002/7/5)
アレチノギク
[お気に入り追加][変更]
キク科。荒れ地や草地に生える。秋に芽生え、越冬して春から初夏にかけて開花。

118位 [2681]登録No. aut-103 (2002/9/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。園芸種?調査中。

119位 [2668]登録No. sum_1136 (2011/6/10)
ハマボッス(浜払子)
[お気に入り追加][変更]
サクラソウ科。日本全国、東南アジア、太平洋諸島など、熱帯から温帯まで広く分布する海浜植物。小さくて白い可憐な花。

120位 [2665]登録No. spr-630 (2003/5/19)
ウラジロチチコグサ(裏白父子草)
[お気に入り追加][変更]
キク科。1970年代に渡ってきた南アメリカ原産の帰化植物。チチコグサに似ているが、チチコグサよりも大型。

121位 [2663]登録No. spr-176 (2002/7/2)
クレソン(オランダガラシ)
[お気に入り追加][変更] 食用
2002年4月13日、千葉県館山で(斎藤氏撮影)。アブラナ科。巨大クレソン。茎はまるでセロリのよう。

122位 [2660]登録No. sum_1007 (2011/5/27)
アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
[お気に入り追加][変更]
アカバナ科。明治時代に観賞用として南アメリカから持ち込まれ、野生化した。ヒルザキツキミソウ、コマツヨイグサなどの仲間。

123位 [2659]登録No. sum-028 (2002/7/4)
ツユクサ
[お気に入り追加][変更]
ツユクサ科。梅雨の代表的な花。

124位 [2653]登録No. aut-271 (2002/10/21)
サボンソウ?
[お気に入り追加][変更] 不明
花はほんのり淡いピンクで直径2〜3cm。ガクは暗赤紫色で長い。高さ50〜70cmで細長くちょっとねじれた葉が対生している。調査中。

125位 [2639]登録No. sum-144 (2002/7/29)
ミソハギ
[お気に入り追加][変更]
ミソハギ科。お盆の頃に水辺で良く見かける。別名ボンバナ。

126位 [2637]登録No. spr-392 (2003/3/25)
ミスミソウ(三角草)
[お気に入り追加][変更]
キンポウゲ科。まだ、雪の残った山地の林などに咲く多年草。別名ユキワリソウ(雪割草)、春を告げる花として親しまれている。

127位 [2624]登録No. spr-015 (2002/5/19)
シロバナニガナ
[お気に入り追加][変更]
キク科ニガナ属。黄色のニガナはどこでも見るが、シロバナニガナはあまり見ない。

128位 [2608]登録No. sum-201 (2002/7/30)
ヨウシュヤマゴボウ
[お気に入り追加][変更] 毒草
ヤマゴボウ科。荒れ地や草地などどこにでもある。別名アマリカヤマゴボウ。有毒。

<<前の16件| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 次の16件>> 前のページへ戻る
人気の花