新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
人気の花
現在、662の写真が登録されています。


データ 145 - 160 (全662件)
<<前の16件| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 次の16件>>
145位 [2426]登録No. aut-220 (2002/10/14)
サクラタデ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。水辺や湿った場所に生える、高さ50〜100cmの多年草。5ミリほどの小さな桜のような花をつける。

146位 [2421]登録No. aut-275 (2002/10/21)
ナルコユリの実
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。 山地の林下に生える多年草。花柄は枝分れし,その先に緑白色の長さ2cmくらいの筒状の花を2 〜5個つける。

147位 [2413]登録No. sum-382 (2002/9/8)
ヤブミョウガ
[お気に入り追加][変更]
ツユクサ科。ヤブミョウガの実。宝石のように輝いている。

148位 [2408]登録No. aut-278 (2002/10/21)
キクバヤマボクチ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山の日当たりの良い草地に生える多年草。葉が菊の葉に似て火口(ほくち=火打石の火種取り)に利用したことからこう呼ばれるようになった。

149位 [2408]登録No. spr_1010 (2011/6/2)
ヒメコバンソウ(姫小判草)
[お気に入り追加][変更]
イネ科。ヨーロッパ原産の帰化植物。4月下旬から6月下旬頃まで、どこでも見られ、小さな花(小穂)はコバンソウに似ている。

150位 [2398]登録No. sum-199 (2002/7/30)
カタバミ
[お気に入り追加][変更]
カタバミ科。どこにでもある雑草。葉が赤いものはアカカタバミ。

151位 [2392]登録No. spr-119 (2002/7/1)
クリンソウ?
[お気に入り追加][変更]
サクラソウ科。サクラソウかクリンソウか悩むところ。葉の形からみておそらくまだ、花が十分開花していないクリンソウ。

152位 [2390]登録No. sum-084 (2002/7/5)
ヒルザキツキミソウ
[お気に入り追加][変更]
アカバナ科マツヨイグサ属。もともと園芸用の花であるが、帰化植物として野生化している。

153位 [2381]登録No. win-029 (2003/3/10)
バラ(薔薇)
[お気に入り追加][変更]
バラ科。バラの一種で名前は特定できず。

154位 [2376]登録No. spr-031 (2002/5/22)
ホソバノアマナ
[お気に入り追加][変更]
ユリ科チシマアマナ属。白い小さな花。群生している様子はすごくきれい。

155位 [2352]登録No. sum-257 (2002/8/1)
ハマナデシコ?
[お気に入り追加][変更]
ナデシコ科。文字どおり海岸の近くに咲く多年草。

156位 [2350]登録No. spr-289 (2003/3/18)
コハコベ(小繁縷)
[お気に入り追加][変更]
ナデシコ科。史前帰化植物とも、明治時代に入ってきた帰化植物とも言われている。春の七草の一つ。

157位 [2349]登録No. sum-301 (2002/8/25)
トキワハゼ
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハグサ科。春から秋まで、いつでも咲いているのでこの名がついた。

158位 [2348]登録No. sum_333 (2002/8/25)
ヤマホトトギス
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。雄しべと雌しべが花びらの上に突き出ている、ちょっと変わった花。

159位 [2325] (2002/5/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
1998年5月2日、山形県の林道で撮影。春、山道でよく見る花。群生している。名称は調査中。

160位 [2318]登録No. sum-190 (2002/7/30)
ヤブミョウガ
[お気に入り追加][変更]
ツユクサ科。林の中の薮など、日陰地に群生する。葉が茗荷に似ていることからこの名がついた。

<<前の16件| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 次の16件>> 前のページへ戻る
人気の花