![]() |
|前のページへ戻る| |
|
ウグイスカグラ (鴬神楽) |
スイカズラ科
![]() |
| |
![]() |
撮影日:2003年3月13日 | 場所:東京都向島百花園 |
本州から九州の主に太平洋側に分布する落葉低木。早春に直径1cm程度のピンクの花を下向きにつけます。名前の由来はわかっていませんが、早春に咲くことからウグイスとなんらかの関係があるのかもしれません。 夏にグミのような赤い実をつけ、食べられるようです。よく似ている種にヤマウグイスカグラ、ミヤマウグイスカグラがありますが、ウグイスカグラには毛がなく、ヤマウグイスカグラには葉に毛があり、ミヤマウグイスカグラには花に繊毛があります。 この花を知るきっかけは、昨年の5月、長野県の山の中でピンクの可憐な花と出会い、ずっと名前がわからなかったのですが、あとで知人にミヤマウグイスカズラだと教えてもらいました。ウグイスカズラという名前が印象的で、私のお気に入りの花の一つなのですが、図鑑などを調べているうちに、実は「カズラ」ではなく「カグラ」が正しいことがわかりました。それでも「ウグイスカズラ」と言っている方が多いようですね。 |
|