新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
人気の花
現在、662の写真が登録されています。


データ 49 - 64 (全662件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次の16件>>
49位 [3743]登録No. sum-362 (2002/9/7)
オオニシキソウ
[お気に入り追加][変更]
トウダイグサ科。高さは50cmほどになるものもある。茎が赤っぽく、茎の先に小さな白いのようなものを付ける。

50位 [3700]登録No. sum-014 (2002/7/4)
ネジバナ
[お気に入り追加][変更]
ラン科。日当たりのいい草地に普通に生えている。

51位 [3641]登録No. spr-311 (2003/3/17)
カラスノエンドウ(烏野豌豆)
[お気に入り追加][変更] 薬草
マメ科。日当たりのよい道端や野原でよく見かける2年草。葉も花も野菜のエンドウに似ている。

52位 [3639]登録No. spr-178 (2002/7/2)
ホトケノザ
[お気に入り追加][変更]
2002年3月17日、東京都調布で(斎藤氏撮影)。シソ科。春の七草のホトケノザとは別物。

53位 [3606]登録No. sum-075 (2002/7/5)
マメグンバイナズナ(豆軍配薺)
[お気に入り追加][変更] 食用
アブラナ科。果実が扁平で軍配の形に似ているため、この名前がついた。

54位 [3594]登録No. spr-419 (2003/3/28)
スズランスイセン(鈴蘭水仙)
[お気に入り追加][変更]
ヒガンバナ科。別名スノーフレーク。ヨーロッパ原産の多年草。スズランのような形をしたスイセンということから名付けられた。

55位 [3586] (2016/8/19)
ミゾカクシ(溝隠)
[お気に入り追加][変更]
キキョウ科ミゾカクシ属。田んぼの畦や溝など湿った場所に生える多年草。別名アゼムシロ(畦蓆)。花期は6〜9月頃。

56位 [3537]登録No. aut-097 (2002/9/22)
オトコエシ
[お気に入り追加][変更]
オミナエシ科。日当たりのよい山野に普通に見られる、高さ0.6〜1メートルの多年草。オミナエシの花を白くしたような感じ。

57位 [3536]登録No. spr-601 (2003/5/12)
ヘビイチゴ(蛇苺)
[お気に入り追加][変更]
バラ科。道端や田んぼのあぜ道、草地など日当たりのよいところに普通に生える多年草。葉は苺の葉をちょっと小さくした感じ。

58位 [3508]登録No. spr-757 (2003/6/3)
ミヤマハコベ(深山繁縷
[お気に入り追加][変更]
ナデシコ科。山地や沢沿いなどのやや湿ったところによく見らる。花の直径が1.5cmほどもあり、ハコベの仲間では一番大きい。

59位 [3476]登録No. spr-570 (2003/5/12)
カタバミ(傍食)
[お気に入り追加][変更]
カタバミ科。道ばたや草地などに普通に生える多年生の雑草。葉が昼は開き、夜になると閉じる就眠運動を行う。

60位 [3465]登録No. aut-225 (2002/10/21)
ミゾソバ
[お気に入り追加][変更]
タデ科。道ばたや湿地に群生する1年草。高さ30〜100cm程度。草の姿がソバに似ていることからつけられた名前。

61位 [3450]登録No. spr-180 (2002/7/2)
ハマダイコン
[お気に入り追加][変更]
2002年3月17日、千葉県館山の海岸(斎藤氏撮影)。アブラナ科。ダイコンが野生化したもの?

62位 [3445]登録No. sum_1049 (2011/5/29)
コウゾリナ(顔剃菜)
[お気に入り追加][変更]
キク科。空き地や道端などに普通に生えている。名前は「顔剃菜(カオソリナ)」または「剃刀菜(カミソリナ)」がなまった。

63位 [3430]登録No. spr-627 (2003/5/19)
サギゴケ(鷺苔)
[お気に入り追加][変更]
ゴマノハグサ科 。田んぼのあぜ道などちょっと湿ったところに生える多年草。花の形がサギの姿に似ていることから名付けられた。

64位 [3391]登録No. spr-248 (2003/3/13)
ノシラン(熨斗蘭)の実
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。ノシランは海岸に近い林に生える常緑の多年草。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次の16件>> 前のページへ戻る
人気の花