新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
人気の花
現在、662の写真が登録されています。


データ 289 - 304 (全662件)
<<前の16件| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 21| 22| 23| 次の16件>>
289位 [1708]登録No. aut-216 (2002/10/14)
シラハギ
[お気に入り追加][変更]
マメ科。別名シロバナハギともいい栽培種。ハギは秋の七草のひとつ。

290位 [1707]登録No. spr-155 (2002/7/1)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年5月25日、山梨県と長野県の県境、信州峠で撮影。

291位 [1705]登録No. spr-181 (2002/7/2)
ギンリョウソウ
[お気に入り追加][変更]
2002年5月11日、山梨県白州で(斎藤氏撮影)。イチヤクソウ科。「ユウレイタケ」という別名もある。

292位 [1703]登録No. aut-057 (2002/9/22)
ミゾソバ
[お気に入り追加][変更]
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。タデ科。湿地やたんぼのあぜ道などに群生する、高さ30〜100cmの1年草。溝に生えるソバに似た植物という意味。

293位 [1696]登録No. spr_060 (2002/5/24)
カキネガラシ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年5月19日、千葉県習志野市で撮影。

294位 [1691]登録No. spr-544 (2003/5/12)
ミヤマザクラ(深山桜)?
[お気に入り追加][変更] 不明
バラ科。花はソメイヨシノよりも少し小さく、真っ白。木の肌が桜と同じなので、桜の種類であることは間違いないようだ。調査中

295位 [1681]登録No. sum-298 (2002/8/25)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年8月4日、千葉県泉自然公園で撮影。調査中。

296位 [1679]登録No. spr-131 (2002/7/1)
カモミール
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年5月25日、山梨県清里で撮影。確認中。

297位 [1678]登録No. spr-239 (2003/3/13)
コハコベ(小繁縷)
[お気に入り追加][変更]
ナデシコ科。史前帰化植物とも、明治時代に入ってきた帰化植物とも言われている。春の七草の一つ。

298位 [1675]登録No. aut-158 (2002/10/14)
コケモモ
[お気に入り追加][変更] 不明
ツツジ科。コケモモは、10〜20cmの小型の常緑低木。約7〜8ミリの釣鐘形で白あるいは薄いピンクの花を数個下向きにつけ、秋には赤い実をつける。

299位 [1667]登録No. sum-337 (2002/8/25)
ハキダメギク?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年8月4日、千葉県泉自然公園で撮影。米粒のように小さな花。調査中。

300位 [1665]登録No. sum_1066 (2011/6/1)
コメツブツメクサ (米粒詰草)
[お気に入り追加][変更]
マメ科。ヨーロッパ原産の帰化植物。別名「キバナツメクサ」「コゴメツメクサ」など。日当たりのよい草地などに繁殖する。

301位 [1665]登録No. sum-063 (2002/7/5)
ビヨウヤナギ
[お気に入り追加][変更]
オトギリソウ科。長い雄しべが特長。

302位 [1659]登録No. aut-091 (2002/9/22)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年9月17日、山形県の羽黒山で撮影。調査中。

303位 [1658]登録No. aut_297 (2011/9/13)
コスモス(秋桜)
[お気に入り追加][変更]
キク科。正式名称オオハルシャギク(大春車菊)。「コスモス」はコスモス属の総称で、普通コスモスと言えばこの花をさす。

304位 [1657]登録No. spr-583 (2003/5/12)
スズメノヤリ(雀の槍)
[お気に入り追加][変更]
イグサ科。道端や芝生、草地などに生える高さ10〜30cmほどの多年生の雑草。茎の先に小さな花が集まった花頭をつける。

<<前の16件| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 21| 22| 23| 次の16件>> 前のページへ戻る
人気の花