新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
人気の花
現在、662の写真が登録されています。


データ 257 - 272 (全662件)
<<前の16件| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 21| 次の16件>>
257位 [1811]登録No. sum-106 (2002/7/26)
オオマツヨイグサ
[お気に入り追加][変更]
アカバナ科。風が強いためか地面に這いつくばっている。

258位 [1809]登録No. sum-310 (2002/8/25)
キンミズヒキ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年8月4日、千葉県泉自然公園で撮影。調査中。

259位 [1801]登録No. aut-139 (2002/9/23)
アキノキリンソウ
[お気に入り追加][変更]
キク科。日当たりのよい山野に普通に見られる、高さ30〜80cmの多年草。セイタカアワダチソウの仲間。

260位 [1801]登録No. spr-004 (2002/5/19)
イカリソウ
[お気に入り追加][変更] 薬草
メギ科一度目にしたら忘れられない花。地域によって色違いなどの変種が多い。中国では同じ種の花が薬草として用いられているらしい。

261位 [1799]登録No. aut-046 (2002/9/22)
ツリフネソウ
[お気に入り追加][変更]
ツリフネソウ科。水辺や湿り気の多いところに生える、高さ50〜80cmの1年草。花の形を釣り船形の花器に見立てた。

262位 [1793]登録No. sum-209 (2002/7/30)
チガヤ
[お気に入り追加][変更] 薬草
イネ科。薬用として用いられる。

263位 [1792]登録No. spr-694 (2003/5/23)
ヤマブキ(山吹)の変種?
[お気に入り追加][変更]
バラ科。日本全国の山地の渓流沿いなどに自生する2メートルほどの落葉低木。公園の植え込みや庭木としても親しまれている。

264位 [1790] (2016/8/6)
キツネノカミソリ(狐の剃刀)
[お気に入り追加][変更]
ヒガンバナ科ヒガンバナ属。本州と九州四国、朝鮮半島に分布する多年生草本球根植物。8月上旬頃にオレンジ色の花を付ける。

265位 [1787]登録No. sum-378 (2002/9/8)
オオフサモ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年8月17日、千葉県昭和の森で撮影。高さ20cm前後。水の中に群生している。

266位 [1781]登録No. aut-120 (2002/9/22)
ハンゴンソウ
[お気に入り追加][変更] 食用薬草
キク科。山地の湿った草地や林内に生え、高さ1〜2メートルにもなる大形の多年草。薬用や食用としても利用していた。

267位 [1779]登録No. sum_1147 (2011/6/13)
ツユクサ(露草)
[お気に入り追加][変更]
ツユクサ科。世界中に広く分布する雑草。高さ15〜30cmで、茎は地面を這い群生する。花期は6〜10月、独特な青い花を付ける。

268位 [1777]登録No. sum-255 (2002/8/1)
ハマゴウ
[お気に入り追加][変更]
クマツヅラ科。海岸に群生する落葉低木。葉も花もしっかりとして非常に美しい。

269位 [1772]登録No. sum_1173 (2011/6/16)
ワルナスビ(悪茄子)
[お気に入り追加][変更] 毒草
ナス科。北アメリカ原産の帰化植物。道端や空き地などで普通にみられる。ナスに似た、5角形の白あるいは薄紫の花をつける。

270位 [1769]登録No. aut-188 (2002/10/14)
ウスユキソウ
[お気に入り追加][変更]
キク科。高山の草原や岩礫地に生える、高さ25-60cmの高山植物。葉の綿毛の白さを、薄く積もった雪に例えて名付けられた。

271位 [1757]登録No. sum_1131 (2011/6/10)
ハマボウフウ(浜防風)
[お気に入り追加][変更] 食用薬草
セリ科。日本全国の海岸の砂地に自生する多年草。昔から日本料理の高級食材や薬用として用いられ、別名八百屋防風とも。

272位 [1757]登録No. sum_151 (2002/7/29)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年7月24日、千葉県泉自然公園で撮影。

<<前の16件| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 21| 次の16件>> 前のページへ戻る
人気の花