|
[1059]登録No. sum-175
(2002/7/30)
名称不明
[お気に入り追加][変更]
|
2002年7月27日、千葉県成東で撮影。湿地や草原に生える。調査中。
|
|
|
[970]登録No. sum-165
(2002/7/29)
モウセンゴケ
[お気に入り追加][変更]
|
モウセンゴケ科。湿地や草原に生える。食虫植物。
|
|
|
[1379]登録No. sum-164
(2002/7/29)
ヒメナエ
[お気に入り追加][変更]
|
マチン科。湿地や草原に生える。絶滅寸前の植物。
|
|
|
[1829]登録No. sum_159
(2002/7/29)
サギソウ
[お気に入り追加][変更]
|
ラン科。湿地や草原に生える。白鷺の飛ぶ姿に似た美しい花。
|
|
|
[1034]登録No. sum_146
(2002/7/29)
名称不明
[お気に入り追加][変更]
|
2002年7月24日、千葉県泉自然公園で撮影。1ミリ程度の非常に小さな花。水の中に生えている。
|
|
|
[2591]登録No. sum-144
(2002/7/29)
ミソハギ
[お気に入り追加][変更]
|
ミソハギ科。お盆の頃に水辺で良く見かける。別名ボンバナ。
|
|
|
[779]登録No. sum_143
(2002/7/29)
名称不明
[お気に入り追加][変更]
|
2002年7月24日、千葉県泉自然公園で撮影。葉はV字型で肉圧、細くシャープ。調査中。
|
|
|
[3098]登録No. sum-142
(2002/7/29)
セリ
[お気に入り追加][変更]
|
セリ科。田んぼや湿地に生える。春の七草の一つで早春が食べごろ。
|
|
|