新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
夏の草花(6月〜8月)>山地


データ 49 - 64 (全84件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 次の16件>>
[2683]登録No. sum-295 (2002/8/25)
キツネノカミソリ
[お気に入り追加][変更] 毒草
ヒガンバナ科。7〜8月にかけて、山地の日陰などに咲く。草全体が毒草だが、根は特に毒性が強い。

[2074]登録No. sum-252 (2002/8/1)
コムラサキ
[お気に入り追加][変更]
クマツヅラ科。別名コシキブ。秋には紫の小さい実をつける。

[1620]登録No. sum-251 (2002/8/1)
ヤブヘビイチゴ
[お気に入り追加][変更]
バラ科。ヘビイチゴより小さめで、光沢がある。

[1030]登録No. sum-243 (2002/8/1)
アメリカイヌホオズキ
[お気に入り追加][変更]
ナス科。北アメリカ原産の1年草。イヌホオズキに似ているが、葉が細い。

[2172]登録No. sum-241 (2002/8/1)
オオバギボウシ
[お気に入り追加][変更] 食用
ユリ科。別名ウルイ。ぬめりのある独特の味で、食用に用いられる。

[1208]登録No. sum-228 (2002/8/1)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年7月28日、千葉県青葉の森公園で撮影。調査中。

[2576]登録No. sum-236 (2002/8/1)
ブタクサ
[お気に入り追加][変更]
キク科。1年生の帰化植物。主に関東以西の道端や空き地に多く見られ、花粉症の元凶。

[1889]登録No. sum-233 (2002/8/1)
イヌトウバナ
[お気に入り追加][変更]
シソ科。山地の林の下などに生え、白から薄いピンクの花を段々につける。

[1347]登録No. sum-229 (2002/8/1)
カラスウリ
[お気に入り追加][変更]
ウリ科。花は白く、レース状の細いヒゲを延ばしている様は幻想的。夕方から夜にかけて咲く。

[1572]登録No. sum-228 (2002/8/1)
オニドコロ
[お気に入り追加][変更] 薬草
ヤマノイモ科。ヤマイモに似ているが食用にはならない。漢方薬。

[2924]登録No. sum-216 (2002/7/30)
イヌタデ
[お気に入り追加][変更] 食用
タデ科。別名アカマンマ。

[1378]登録No. sum-213 (2002/7/30)
ヤマホタルブクロ
[お気に入り追加][変更]
キキョウ科。ホタルブクロとの見分けが難しい。撮影時はもう花が終わっていた。

[1124]登録No. sum-212 (2002/7/30)
ヤマユリ
[お気に入り追加][変更] 食用
ユリ科。ユリ根は食用となる。

[2674]登録No. sum-206 (2002/7/30)
ヒメヒオウギズイセン
[お気に入り追加][変更]
アヤメ科。ヨーロッパで作られた園芸品種が野生化した。

[1618]登録No. sum-204 (2002/7/30)
アキカラマツ
[お気に入り追加][変更] 薬草
キンポウゲ科。野原や山地に咲く多年草。花の形が唐松の葉に似ていることからこの名がついた。

[2575]登録No. sum-201 (2002/7/30)
ヨウシュヤマゴボウ
[お気に入り追加][変更] 毒草
ヤマゴボウ科。荒れ地や草地などどこにでもある。別名アマリカヤマゴボウ。有毒。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー