新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
カ行


データ 33 - 48 (全75件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 次の16件>>
[1663]登録No. aut-158 (2002/10/14)
コケモモ
[お気に入り追加][変更] 不明
ツツジ科。コケモモは、10〜20cmの小型の常緑低木。約7〜8ミリの釣鐘形で白あるいは薄いピンクの花を数個下向きにつけ、秋には赤い実をつける。

[2836]登録No. aut-143 (2002/9/23)
ゲンノショウコ
[お気に入り追加][変更]
フウロソウ科。全国の山や草原、道ばたなどに生えている多年草。下痢止めの特効薬として有名。

[1914]登録No. aut-127 (2002/9/22)
ゴマナ
[お気に入り追加][変更]
キク科。山地の日当たりのよい草地に咲く、高さ1〜1.5メートルの大形多年草。シロヨメナのような小さな花をたくさんつける。

[1198]登録No. aut-085 (2002/9/22)
ゲンノショウコ
[お気に入り追加][変更] 薬草
フウロソウ科。国の山や草原、道ばたなどに生えている多年草。下痢止めの特効薬として有名。

[575]登録No. aut-051 (2002/9/22)
カンガレイ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。日本各地の湿地や沼沢地で見られる、高さ50〜120cmの多年草。枯れた茎が冬にな っても残っていることからつけられた名前。

[4456]登録No. sum-380 (2002/9/8)
ゲンノショウコ
[お気に入り追加][変更] 薬草
フウロソウ科。山野に普通に見られる有名な下痢止めの薬。長い柄に1cmほどの花を2つ付ける。

[2973]登録No. sum-375 (2002/9/8)
コマツナギ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年8月17日、千葉県昭和の森で撮影。紫の小さな花。マメ科には間違いないが、高さが30〜40cmで、茎が木質化している。

[2184]登録No. sum-368 (2002/9/8)
カヤツリグサ
[お気に入り追加][変更]
カヤツリグサ科。道ばたなどに普通に見られる一年草。

[2288]登録No. sum-347 (2002/8/25)
カワラナデシコ
[お気に入り追加][変更]
ナデシコ科。単にナデシコとも呼び、秋の七草の一つ。

[1200]登録No. sum-315 (2002/8/25)
クワイ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年8月4日、千葉県泉自然公園で撮影。調査中。

[2682]登録No. sum-295 (2002/8/25)
キツネノカミソリ
[お気に入り追加][変更] 毒草
ヒガンバナ科。7〜8月にかけて、山地の日陰などに咲く。草全体が毒草だが、根は特に毒性が強い。

[2135]登録No. sum-266 (2002/8/1)
クコ
[お気に入り追加][変更] 食用薬草
ナス科。林や人家の周りなどに生育する落葉低木。実は食用や漢方薬として用いられる。

[2073]登録No. sum-252 (2002/8/1)
コムラサキ
[お気に入り追加][変更]
クマツヅラ科。別名コシキブ。秋には紫の小さい実をつける。

[1345]登録No. sum-229 (2002/8/1)
カラスウリ
[お気に入り追加][変更]
ウリ科。花は白く、レース状の細いヒゲを延ばしている様は幻想的。夕方から夜にかけて咲く。

[2361]登録No. sum-199 (2002/7/30)
カタバミ
[お気に入り追加][変更]
カタバミ科。どこにでもある雑草。葉が赤いものはアカカタバミ。

[2161]登録No. sum-198 (2002/7/30)
キツネノカミソリ
[お気に入り追加][変更] 毒草
ヒガンバナ科。ユリのように見えるが実はヒガンバナ科。オレンジの花が良く目立つ。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー