|
[2332]登録No. spr-119
(2002/7/1)
クリンソウ?
[お気に入り追加][変更]
|
サクラソウ科。サクラソウかクリンソウか悩むところ。葉の形からみておそらくまだ、花が十分開花していないクリンソウ。
|
|
|
[2116]登録No. spr-109
(2002/7/1)
コマツヨイグサ
[お気に入り追加][変更]
|
アカバナ科。北アメリカ原産の帰化植物。地を這うように生える。
|
|
|
[1355]登録No. spr_065
(2002/5/24)
キンシバイ
[お気に入り追加][変更]
|
オトギリソウ科。黄色い非常に目立つ花を咲かせる。
|
|
|
[1045]登録No. aut_023
(2002/5/23)
キツリフネ?
[お気に入り追加][変更]
|
2001年9月23日、山形県月山山麓で撮影。確認中。
|
|
|
[3000]登録No. aut_011
(2002/5/23)
コスモス
[お気に入り追加][変更]
|
2001年9月23日、山形県赤川中流部の河原で撮影。
|
|
|
[1436]登録No. aut_010
(2002/5/23)
カワラハハコ?
[お気に入り追加][変更]
|
2001年9月23日、山形県赤川中流部の河原で撮影。
|
|
|
[1222]登録No. aut_003
(2002/5/23)
カラハナソウ
[お気に入り追加][変更]
|
2001年9月23日、山形県赤川中流部の河原で撮影。
|
|
|
[1135]登録No. spr-013
(2002/5/22)
カタクリ
[お気に入り追加][変更]
|
ユリ科。カタクリは山の春を彩る代表的な花。斜面や森の下の日陰地などに群生している。
|
|
|
[1295]登録No. spr-003
(2002/5/19)
キクザキイチリンソウ
[お気に入り追加][変更]
|
キンポウゲ科。薄紫の可憐な花。この日、この花を目にしたのは、この一本だけ。時期がちょっと遅いのかも知れない。
|
|
|