新着お気に入り人気の花名称不明の花
詳細検索
カテゴリー
黄系の花


データ 81 - 96 (全111件)
<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次の16件>>
[1748]登録No. sum_149 (2002/7/29)
キツネノボタン
[お気に入り追加][変更]
キンポウゲ科。日当たりのよい湿地に生える。

[1121]登録No. sum-138 (2002/7/29)
コウホネ
[お気に入り追加][変更] 薬草
ハス科。川や沼に生える。

[1975] (2002/7/29)
ヤブカンゾウ
[お気に入り追加][変更]
ユリ科。昔はたんぼの畦道や土手などに群生していた。若芽は食用になる。

[2050]登録No. sum-119 (2002/7/26)
ウマノアシガタ
[お気に入り追加][変更]
2002年6月23日、栃木県奥日光戦場ヶ原で撮影(斎藤氏)。キンポウゲ科。馬の足の裏のような形をした黄色い花。

[2941]登録No. sum-109 (2002/7/26)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年7月6日、千葉県習志野市茜浜で撮影。ニガナのような黄色い小さな花。

[1890]登録No. sum-108 (2002/7/26)
ミヤコグサ
[お気に入り追加][変更]
マメ科。道ばたや芝地、海岸の砂地などに生える多年草。鮮やかな黄色い花をつける。

[1806]登録No. sum-106 (2002/7/26)
オオマツヨイグサ
[お気に入り追加][変更]
アカバナ科。風が強いためか地面に這いつくばっている。

[1293]登録No. sum-098 (2002/7/26)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年7月6日、千葉県習志野市茜浜で撮影。花はニガナに似ている。

[1619]登録No. sum-096 (2002/7/26)
ヤブカラシ
[お気に入り追加][変更]
ブドウ科。薮が枯れるほど繁殖力が強いということか?

[2464]登録No. sum-094 (2002/7/26)
キカタバミ
[お気に入り追加][変更]
カタバミ科。シロツメクサの葉を小さくしたような三つ葉。黄色い小さな花を咲かせる。朝方に咲いて、昼は萎んでいる場合が多い。

[1180]登録No. sum-077 (2002/7/5)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年6月16日、千葉県船橋市谷津干潟で撮影。

[1656]登録No. sum-063 (2002/7/5)
ビヨウヤナギ
[お気に入り追加][変更]
オトギリソウ科。長い雄しべが特長。

[1369]登録No. sum-023 (2002/7/4)
名称不明
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年6月16日、千葉県船橋市谷津干潟で撮影。どこでも見かける花

[1581]登録No. sum-018 (2002/7/4)
コマツヨイグサ
[お気に入り追加][変更]
アカバナ科。オオマツヨイグサはなんとなく荒れ地に咲く雑草の感があるが、コマツヨイグサは、可憐で風情がある。

[1194]登録No. sum-019 (2002/7/4)
クスダマツメクサ?
[お気に入り追加][変更] 不明
2002年6月16日、千葉県船橋市谷津干潟で撮影。シロツメクサに似ているが、花が小振りでころっとした感じ。

[2119]登録No. sum-004 (2002/7/4)
コマツヨイグサ
[お気に入り追加][変更] 不明
アカバナ科。北米原産の帰化植物で、海岸や荒れ地などでよくみられる。地を這うように群生する。

<<前の16件| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 次の16件>> 前のページへ戻る
カテゴリー