|
[1408]登録No. sum-017
(2002/7/4)
ヒルガオ
[お気に入り追加][変更]
|
ヒルガオ科。梅雨時や初夏に見かける花。
|
|
|
[3689]登録No. sum-014
(2002/7/4)
ネジバナ
[お気に入り追加][変更]
|
ラン科。日当たりのいい草地に普通に生えている。
|
|
|
[1710]登録No. sum-009
(2002/7/4)
ギシギシ
[お気に入り追加][変更]

|
高さ約1メートルの巨大ギシギシ。タデ科ギシギシ属。若葉は食用に、根は薬用に用いられる。
|
|
|
[1369]登録No. sum-005
(2002/7/4)
オオバコ
[お気に入り追加][変更]
|
オオバコ科。日本各地から広くアジアに分布。どこにでも生える生命力にあふれた多年草。
|
|
|
[2103]登録No. sum-004
(2002/7/4)
コマツヨイグサ
[お気に入り追加][変更]
|
アカバナ科。北米原産の帰化植物で、海岸や荒れ地などでよくみられる。地を這うように群生する。
|
|
|
[1373]登録No. spr_065
(2002/5/24)
キンシバイ
[お気に入り追加][変更]
|
オトギリソウ科。黄色い非常に目立つ花を咲かせる。
|
|
|
[4884]登録No. spr_037
(2002/5/24)
ヒメジョオン
[お気に入り追加][変更]
|
キク科。どこでも見かける雑草。春から秋にかけて咲く。薄いピンクと白がある。
|
|
|